読み難いので文面修正しました。@2011.03.09
個人的には、VSTでリバーブとかcompとかあの辺をどうにか探したいんですが、とりあえず、VSTインストゥルメンタルから動作確認始めてみました。
まだ全然、テストしてないけど・・DTMマガジン(2005 古っ)に載っていたものからちょっとずつテストしてみようかと・・。
そんな過程で、こんなサイトを見つけました。
◆ MSP で使えるVSTi データベース
http://www.madhatter.jp/msp/wiki.cgi?page=FrontPage自分も同じこと考えてMYブログにリスト作成してからこのサイトの存在に気づき・・・どうしよう・・・ってw
ま、いっか。
突貫で、mba Piano なるものを試しましたが普通に使えました。
同じデータで4Tr作成して3Tr分をplane Piano、concert Piano,school Piano で設定。
個人的には、SchoolPiano がお気に入りな音のようです。
3つは、それぞれオクターブ変えてテストしてみましたが、なかなか良好な音がします。
それとは別に、
・MT-1EX v1.1
・polyiblit
・NoteGraphica
・physix
・mba Piano x 2
を並べて同じメロディを演奏させてみました。
うーん、さすがに描画が重いかも・・・。
でも、音は普通。
ブログのほうにも突貫ながら音をアップしました。
気になる人はどうぞ♪
なお、VSTiをMSP上で使う場合、EDIT画面で音を選択する際などの各アクションには1秒くらい待ってから次の操作をしたほうがよさそうです。
また、ToriFoce (8ビット風音源)は、単体は動きますが、他と連奏させると過激に負担がでかいのでいまいちでした。
ほか、VSTで言えば、W1 Limitterもいけましたよ。
MSP。。まだまだ、楽しめそうな気配・・・。
いや・・・その前にMIDIシーケンサーとして使うところから始めないと・・・。
でも、YAMAHA W7が使い勝手が良すぎて・・・。
その辺に手を出すのはもう少し後かも知れません。
先にVST EFX系をやるんじゃないかと・・。
他にもMSP で有用なサイトありましたら、誰か教えてもらえると助かります。