ABSYNTH 4あまり制作では使用しないが、面白い音が作れる。
いずれじっくり使い倒したいソフトシンセ。続きを読む
D-PROこれもR社からの頂き物。未知数だが約8Gのサンプルはダテじゃないだろう。オールマイティに使える一品ではないだろうか。続きを読む
VIRTUAL GUITARIST全てを使いこなすのは難しいが、ギターが弾けない人間には重宝する。ただあまり制作では活用していないかもしれない。。。続きを読む
Stylus RMX自分で打つことも多いが、面倒なときや、時間がないときはコレ!
RYOは時間があるときでもスタイラスを使用する。(内緒だけど・・笑
パ...続きを読む
SONARデモンストレーション用としてR社から頂いたもの。RYOは作曲の際、普段はCUBASEを使っているが、このSONAR6はボーカル録りや、その他レコ...続きを読む
KOMPAKT持ってはいるが基本的にあまり使っていない;続きを読む
BATTERYまだ3にUPしていないが、リズムサンプラーとしては非常に使いやすい。よくベンジェンスのネタやSE系を読み込ませて使用している。続きを読む
01V96V2制作では常用している。オプティカルのカードを増設済み。
以前は03Dを使用していた。
出音は気に入っている。続きを読む
V-Synth最近のシンセにはない、音作りの楽しいシンセだと思う。
基本的にPCM波形を搭載していて、もちろん自分で登録することも可能。
USBで直...続きを読む
DX現行機種でFM音源を積んだ機種は無くなってしまったが、一世を風靡しただけあり、いまだにPCMシンセのエレピカテゴリーには必ずと言ってい...続きを読む