ハードとソフトが融合したハイブリッドシンセサイザー。驚異のコストパフォーマンスは要チェック!
2013/12/23DJ-techのDJミキサーは、まさに革新的アイディア・プロダクツ!
2013/09/18目を閉じて聴いたらわからないゾ? かつてないクオリティのサンプル音源登場!
2013/07/03脅威のエレキギター物理モデル音源「IronAXE」登場!
2012/08/30CASIOから登場した、新たな音楽を楽しむためのシンセサイザーとは?
2012/08/15ドラムトラックレコーディングの模様をWAV素材とともに詳しく解説!
2011/03/31名機NOVAシリーズの流れを継ぐ、洗練されたブルーのボディ!
2011/03/29参加アーティスト、ミュージシャンは、何と総勢41名!。日本を代表するその顔ぶれは超豪華そのもの。彼らの機材を私、氏家がレポートします。
2011/01/27SONARのオンラインセミナーを受講したユーザーさんのレビューをお届けします!
2011/01/18小さな筐体に本格的なアナログシンセサイザーを凝縮!
2011/01/12ハードウエアとソフトウエアが見事に融合した画期的プロダクツ!
2011/01/12さらに進化したMOTIFシリーズ!音も操作性も抜群のワークステーション登場!
2011/01/11OP-XPROが遂にバージョンアップ!大幅な機能アップとOP-XPROとのバンドルで登場!
2011/01/11ミュージックトラックの商品モニター企画。第2回ユーザーレビューをお届けします!
2011/01/09SONARはオンラインセミナーで学んで使い倒せ!
2010/11/11ROLAND/SHシリーズのDNAを引き継ぐ最新モデル登場! 第3話(最終回)は、GAIAの応用プログラミングと使い方を紹介。
2010/10/17ミュージックトラックの商品モニター企画。第1回ユーザーレビューをお届けします!
2010/09/24ROLAND/SHシリーズのDNAを引き継ぐ最新モデル登場! 第2話は、GAIAの機能と基本的なプログラミングを紹介。
2010/09/22DX-7とともに歴史に残る、ハイブリッド型デジタルシンセサイザーの名機!
2010/09/17シンセサイザー界に旋風を巻き起こした赤いヤツ!
2010/09/01ROLAND/SHシリーズのDNAを引き継ぐ最新モデル登場!GAIAの機能や特徴を全3話にわたって紹介します。 今回は、「What's GAIA?とPreset64音色紹介」。
2010/08/11このこだわりから高品質なマイクとコストパフォーマンスの高い製品が生まれる!
2010/07/10常に進化し続けるバーチャルアナログシンセサイザー!
2010/06/29アナログ・シンセサイザーの超定番”minimoog”
2010/06/12サウンド、操作性ともに素晴らしい、ハイパフォーマンス・ステージピアノYAMAHA CP5登場!
2010/06/03VSTプラグインがハードウェア単体で動く! ポータブルなVSTホストハードウェアが登場。
2010/05/20ArturiaのTAEエンジン。minimoog V 2.0はどう進化したか?
2010/04/12デジタルシンセサイザーの元祖。80年代の音楽シーンをも変えたFM音源の登場!
2010/02/10とことんAbletonLiveに特化した専用コントローラー登場。特化しただけあって、最強の組み合わせ!
2010/02/09遂にWaldorfのDNAを受け継いだソフトシンセが登場!
2010/01/25六本木スイートベイジルで行われた松原正樹さんのライブに突撃!
2010/01/17Arturia 初のハードシンセ、Origin登場!
2010/01/09高性能と抜群の使い易さが融合した、USBスタジオツール「CI2」
2010/01/07初心者にやさしく進化したCubase Essential 5
2009/12/21人生をも変えた楽器「Rhodes」復活!
2009/12/19PCM波形を搭載し、テーブルトップ音源から進化した、新しいblofeld Keyboard登場!
2009/12/19今年のシンセフェスタ2009は大阪。早速レポートしてきました!
2009/11/29リアルアナログ時代の終焉期に登場。多彩なサウンドを放つ、ローランド最後のアナログシンセサイザー。
2009/11/15シンセマニアを唸らせる名機。ドイツのWaldorfが放ったウェーブテーブル方式のシンセサイザー登場!
2009/11/15楽器フェアで見つけた新製品、話題の製品をピックアップ!
2009/11/08ギタリストが気になるアイテムをピックアップ!
2009/11/07MotifXSの血を受け継ぐ驚異的なパフォーマンス
2009/08/11ついに登場!オーバーハイムを再現したソフトシンセ OP-X PRO
2009/07/10この完成度は驚異的!!SONAR V-STUDIO 100
2009/07/10アナログとは言え、音の太さの次元が違います!
2009/07/01これがアナログだぁ~っ! Oberheim Matrix12のブッとさを体感すべし!
2009/06/26音もデザインも個性的。ALESIS ion登場!
2009/06/15ここまで進化していたのか!? GarageBand '09
2009/06/12すでに愛用してます!Sequel 2
2009/05/12ホントにイージー!でも音の良さはピカイチ!
2009/05/08惚れました!M50
2009/05/01ローランド エクスパンジョンボード“ARX”シリーズ
2009/04/10こういうコントローラーを待っていました!やるぜCC121
2009/04/10こう進化したか!Cubase 5
2009/04/10シンセの原点から応用まで、これでマスターすべし!
2009/04/10てっきりアンプモデリングソフトにスピーカーが付いただけかと思っていたら・・・
2009/03/31性能はもちろん、このコンパクトさがイケてます!
2009/03/13新たなアナログシンセサウンドの王道! いい音してます。ゴキゲンです!
2009/02/15こ、この箱はいったい何!?
2009/01/16驚異的なパフォーマンスを誇るドリームシンセサイザー!
2009/01/16次世代ミュージックツールの最先端を体感せよ!
2009/01/16ほんと、いい音でよく録れる音楽用ハンディレコーダーです。
2008/12/12これは、画期的インターフェイスです。Circleやるじゃん!!
2008/12/05DTMビギナーご用達のツール「SonicCell」に新トピックスが..!
2008/12/05往年の国産アナログシンセ「JUNO-106」 そのサウンドに迫る!
2008/11/07まさにDTMビギナーのためのアナログ・ソフトシンセ。 シンセの原点はこれでマスターすべし!
2008/11/07たった15MBの極上ピアノ音源!? KX8でコントロールするダイナミクスは本物か?
2008/10/06VIRUS TIヴァーチャルアナログシンセ! Access VIRUS TI SNOW登場
2008/10/06ビンテージシリーズ第一弾!
2008/08/11学研のアナログシンセサイザーSX-150、 これ本物です!
2008/07/29MOTIF-XSが凝縮された1Uラック音源、MOTIF-RACK XS
2008/07/15松武邸スタジオにお邪魔しました!
2008/07/14フランス製ハードウエア・シンセ参上! アートリア”Origin”の実力を探る!
2008/06/17ZOOM ZFX アドバンス編
2008/05/23ZOOM ZFX 応用編
2008/05/23ZOOM ZFX 基本編
2008/05/23ZOOM ZFX 導入編
2008/05/23これぞジャーマンシンセ! 新生Waldorfのblofeld登場
2008/05/16満を持して登場! YAMAHA MIDIマスターキーボード KXシリーズ
2008/04/08