day5:909woodblockの音からプチノイズが出ていたので差し替え。
day4:イヤらしいSAXのビブラートを調整して、その他色々調整。これで、19ch全部に空関係effectが別々のパラメータで入ってしまった。CPUはそれでも50%切るくらいでimageline様にありがとうと。
day3:音色と音場を追い込み。あと、SAX音源変更。MODホイールでビブラートを受け取ってくれないのでピッチを手で揺らしたら嫌らしくなった。
day2:ひたすらEQとディレイとリバーブで音職調整、最後にデジリバとエキサイターで盛り付けし直してみました。それと、コーラス無いと寂しなと思い立ったのですが、5年放置してたマイクが何処かへ。声ガビガビしまた機会が有ったらという事で。
ああ、707のrimshot(どう聞いてもウッドブロック)のリバーブに付いたショートディレイがアタックを遅らせて作っていて気なる。80年代風はにしようとそれぞれのチャンネルに違う設定のリバーズを仕込んだせいで、この残響音に混じる不快な音つぶしがすんごく面倒くさい。
day1:誰得かわかりませんが、メガゾーン23 partII エンドロールテーマ曲のロンリー・サンセットを耳コピしてみました。
理由は簡単二つ。Joy-Sound以外カラオケに無い事と、メガゾーン23の他の主題歌より確実に手数少なく音を再現できそうだからです。EGのピックスライドなんてちゃんと再現する方法を知りませんから。
男性コーラスは音が高すぎて歌えなかったので割愛しています。練習して出るようになったら録音するかもしれません。
とりあえず初回は、楽器編成の確認とMIDIロールを埋める所まで。
80年代風デジリバとかエキサイターはこれから詰めようと思うので、とりあえず雰囲気で。