Youtube 動画はこちら
https://youtu.be/5SwQB4sfkaU
【曲説明】=====
先日makoさんがとても美しい「バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調」のピアノを公開されていました。もともと鍵盤楽器のための作品集ですが、フランスのグノーによる歌もとても有名ですね。
そのグノー版の歌のためにと、makoさんが僕の歌を予測した特別なピアノを用意してくださいました\(◎o◎)/!
そのピアノはまさに、石造りの大聖堂で、makoさんが一人でピアノに向かい、奏でている・・・そんなビジュアルイメージがすぐに浮かびました。それでそのシーンに沿うような歌・雰囲気にしたいと思って、気持ちを込めて歌わせていただきました。
makoさんの美しいピアノと、石造りのカテドラルの中で、聴衆はいない中、makoさんと僕だけで奏でている音・・・そんなイメージで聴いてくださるとうれしいです♬
【制作裏話】=====
この曲を歌うにあたっては、いろんな方々が歌われているので、もっとPOPな曲調も考えました。例えばカーペンターズ版のような。
でもmakoさんのピアノの音色を聴いていたら、どうしてもドイツあたりの石造りの教会の中で静かに流れてくる・・・そんなイメージが脳内に溢れてきました。それでクラシックの歌い方ができるわけでもないのに、こういう歌い方に自然になりました。
クラシックは音楽史以外はきちんと学んだことがありません・・・なので声楽を学ばれた方からすると、かなり拙い歌だと思います。学んではきていませんが、全音楽ジャンルの中で一番たくさん聴いてきているのが実はクラッシックで、今でもクラッシックを聴かない日はほとんどないくらい聴いてはいます。ということで、拙い歌ですが、一音楽ファンが歌っているということでお許しくださいませm(__)m
皆さん こんにちは(^_-)
先日私が、まこりんで公開しましたBach Prelude
このピアノにGさんが歌を入れて下さる事になり、
改めてGさんのボーカルを描きながらテンポとニュアンスを変えて
弾いて送りました。
そして届いたのが今回の素晴らしいテイクでした。
声楽家の方がよく歌われる有名な楽曲ではありますが
Gさんのアヴェ.マリアは、声楽家の方とは違う
非常に重厚な響きの中に、後半の美しく溶け合いハーモニー(*˘︶˘*).。.:*♡
オペラ座の貴公子の姿を浮かべた私です(^_−)−☆
皆さん、新たなGさんの姿を是非ご覧下さいね。
50件のコメントが寄せられています。