Peppermint Jack【Arabesque】

K'co

作品紹介・説明

70年代後半、たしか(土)の13:00~?
邦楽と洋楽ポップスのランキング番組が連チャンであったと思います。
父にもらったラジカセではじめて周波数を合わせて、はじめて出会った洋楽(^▽^)

そのころは、大好きだったピンクレディーがアメリカ進出して落ち目になり、
大変なロスに見舞われていたのですが、聴こえてきたこの可愛い声の人たち♪
「ペパミンちゃん、ペパミンちゃん♪」とわけわからず歌っていました(笑)

あれからン十年!(やだ~w)
インターネットのおかげで、あの曲を歌っていた人たちの動画を見ることができて
思ったよりオバさんじゃ~んとびっくりしたおばさんになった私w
しかもドイツ人じゃん、知らんかったワ~www
~~~でもわたしにとっては永遠の思い出の「ペパミンちゃん♪」です(*^^*)

そのなつかしの思い出の曲をKEN'Sさんの軽快なオケで歌わせていただきました。
なんとモンスターコーラスもKEN'Sさんです!(*^m^*)

KEN'Sさん、このたびも楽しい時間をありがとうございました~m(__)m

使用したプロダクト

音楽制作アプリケーション
Cakewalk SONAR
マイク
SHURE BETA

KEN'S

作品紹介・説明

オリジナルはこちらなど~
Arabesque - Peppermint Jack - YouTube
時は1979年から80年に向かっていた頃、
ディスコ・ブームもあって、
この曲のようなポップな曲も流行っていました。
当時、バンドマンやっていた時もやってましたが、
まさかあれから何十年も経ってこの曲にトライするとは?

確かきっかけはアラベスクの大ヒット曲の
「ハロー・ミスター・モンキー」と
今回の「ペパーミント・ジャック」を
K'coさんに打診させて頂いたところ
何故かこちらに~
で、K'coさんの作品紹介文を読んで謎が溶けました。

オリジナルは3人組ですが、
K'coさんがメインもコーラスも歌っております。
この曲のようにチャーミングでキュートな曲は、
K'coさんの独壇場ですね♪

中間のモンスターボイス_?
あはは~低い低い
一応、自分でも歌ってみたらK'coさんにOK貰えたので、
私も歌ってます~ (^^;)

オケはオリジナルに合わせてドラムトラックを最初に作って、
ベース、オルガン、ギター演奏を重ねました。
編成が小さいのでチョイチョイかなと思っていたけど
結構、時間がかかりました。

「ペパミン~」、
もうミックスも時間をかけましたので、
耳にこびりつき過ぎてて困っております~ (笑)

K'coさん。
ずいぶんと時間をかけてしまいましたが、
ステキな歌を吹き込んでくださりありがとうございました。

余談ではありますが、
K'coさんとデュエットしたのは今回で2回目です。
1番目の時は大緊張しておりました~ (^^;)
こちらも良かったら~

CHE.R.RY / YUI / LIVE COVER

http://musictrack.jp/musics/38179

プロダクト説明

ORGAN : YAMAHA MONTAGE
BASS : ARTURIA MINI MOOG
GUITAR : Epiphone
DRAM : XLN AUDIO Addictive Drums
ETC: ROLAND INTEGRA-7

PLUGIN : UNIVERSAL AUDIO UAD

使用したプロダクト

音楽制作アプリケーション
Steinberg Cubase
波形編集ソフト
INTERNET Sound it
マイク
SHURE SM
モニター
YAMAHA HS
コンピュータ
Windows PC Windows PC
エレクトリック・ギター
Epiphone Epiphone
ドラム音源ソフト
XLN AUDIO Addictive Drums
ソフトシンセサイザー
ARTURIA Analog Factory Experience
DSPプラグイン
UNIVERSAL AUDIO UAD
エレクトリック・ピアノ
CASIO Privia
オーディオインターフェース
Cakewalk V-STUDIO

33件のコメントが寄せられています。

03:03 / 192kbps

共有する

  • 再生回数: 62
  • お気に入り: 21
  • ポップス
  • カバー作品
  • コラボレーション
  • "PEPPERMINT JACK"
    ARABESQUE
    (jasrac) 0P1-5742-8
    ボーカル:K'co
    ミキシング:KEN'S
2022/06/24 21:17