Youtube動画です。今回ちょっと急いで作って粗いかも・・・
https://youtu.be/Ke64vJVtlVs
アニメ「チェーンソーマン」のオープニング曲で、米津玄師さんが曲・歌、アレンジにKing Gnuの常田大希がクレジットされてます。このギター、めちゃ常田さんっぽかった・・・
ちょっと前に、Official髭男dismの「Cry Baby」をカバーしたときに、「東京卍リベンジャーズ」を漫画とアニメで観たんです。そしたらドはまりしちゃって・・・ それから、「呪術廻戦」「怪獣8号」「SPYxFamily」「ダンダダン」ときて、「チェーンソーマン」にシビレてしまいました。
それにしても最近のアニメのOP曲って、めっちゃ難易度高くて、しかもカッコいいですね~(@_@;)
ヴォーカルで一部、FAZZやディストーションかけてると思われる箇所があったので、手持ちではギター用のDistotionしかなくて、それを使ってます。
ヴォーカル専用の歪み系エフェクターって、あるんですかね~?あとで調べてみよう。買わないけど・・・
ギターの打込部分はとにかくサウンド作りに手間がかかりました。有償の専門音源には良いプラグイン音源がたくさんあって、打込の先輩方からもいくつか教えていただいたのですが結構高い・・・とにかくポリシーとして「お金かけずに標準装備のものでやる」って思っているので、音色・EQ・フィルタ・モデュレーション・ベンド・アンプセッティング・ストンプ類の選択と設定・・・試した組み合わせはかなり多かったです。
ギターだけで4トラック使っているのですが、奏法やピッチによって聞こえ方も変わってしまうので、各トラックにオートメーションを2-4本入れてVol、Send、ストンプのOn/Offなど、曲の進行にそって変化させています。
あとなにげにこだわってお気に入りなのは、冒頭のチェーンソーのエンジン起動音・・・これ、物語の中でも重要な音ですが、自分自身、この手の小型エンジンはレースその他でたくさん触ってきていたので、「ぶぉおおお~ん」は少し大きめに入れてます(^_^;)
エンディングの女性の笑い声はさすがに合成できないので、フリー素材の笑い声から使えそうなのを3つみつけて、それを尺とタイミングあわせてつなぎ合わせています。
途中でストリングスが中心になるところのピッチシフトや空間系の種類からガラっと変わるところも、最初のうちは「別居人がたまたま遭遇した」みたいな違和感ありありだったんです。最終敵にはハード&ドライからウェット&大空間な感じへスムーズに移行できたかな・・・
歌は、髭男やKing Gnuなど最近のハイトーン男子ほどキーは高くなかったのが助かりました。その分、各フレーズの歌い出しからフレーズの区切りまで、すごく変化をつけてご本家が歌い分けているのもよくわかりました。全てではないけど、今回はそういうところもなるべく自分流ではあるけど、変化があることがわかるように歌えたと思います♪
曲の展開が息つく間もないような世界観でしたので、勢いでできましたが、さすが今をときめくクリエイター達の最新作・・・年寄りにはハードすぎでしたよ(>_<)
MIC:LEWITT LCT441 FLEX
Audio I/F:Presonus Audiobox iTwo
DAW:Studio One Pro 5.6
Bass:Ibaneze SR640
Guitar:自作Telecaster(と打ち込み)
【Track Sheet】
1.Lead Vo
2.Chorus 上
3.Chorus 下
4.S.E.(チェンソーエンジン音、女性の笑い声)
5.オルガン
6.セクションストリングスL
7.セクションストリングスR
8.ARP Synthesizer
9.ハープシコード
10.ドラムス
11.Guitar 1 (MIDI Presonus Telecaster)
12.Guitar 2 (MIDI Presonus Storatocaster)
13.Guitar 3 (MIDI Presonus Les Paul)
14.Guitar 4 (自作Telecaster)
15.White Noise
16.Claps
17.Bass
22件のコメントが寄せられています。