以前、持っていたが手放してしまったので後悔している。続きを読む
持ってます、が、ボタンしかなくてエディットが死ぬほどやりづらいために・・・・・・ぜんぜん使っていません・・・・ DX7は使えるのです...続きを読む
高校のときにバイトして買いました。マルチティンバーのはしりで、リーズナブルでした。DX7を主役にしてアンサンブルはこれでした。DX7シ...続きを読む
あの憧れのレベッカの影響もあって忘れられないシンセDX7 それの音源部。 ってことで安かったし買わずには居られなかったTX7。 単体で...続きを読む
中古で購入しました。これ単体では音がEdit出来ませんが、 DXが8台分重ねても16ポリ出るので良いですよね。 (TX802も出...続きを読む
いまも愛用しています。(*゚▽゚)ノ 好きなんですが… 難点は「熱い」ことですねー。 電気ストーブみたいです…続きを読む
TX816が欲しかった・・・ でもTX802も十分名機! FM音源サイコー! TX81Zはゴリゴリのベース音専用音源と化してます。 6OPの...続きを読む
TX81Z TX系はなんと言っても音色のエディターがないのが悩みの種ですが、こいつには英語で有料($10くらい)ではありますが、TX81Z EDI...続きを読む
TX802、TX81Z所有 TX802はじゃじゃ馬。コントロールがきかない!音色エディターがない!カートリッジがなければただの箱。カートリッジを...続きを読む
もう少しで廃棄処分・・から救われた816を所有しています。 DX-7が8台分・・純粋にそれだけのものですが、音はとにかく力技なわけです。...続きを読む